大野 香代子 大日向 将司 笠原 修 行田 慎吾 佐藤 隆 清水 一光 中原 佐和子 松井 美樹 |
【幼児の音声弁別実験手法の開発】 【運動障害性構音障害患者の音声の音響的特徴】 【脳内の言語および非言語の情報処理過程の脳波データを用いた解析】 【声道三次元形状からの音声波の生成に関する研究】 【韻律情報が音声知覚に果たす役割に関する研究】 【音声知覚における視聴覚情報処理の統合過程 -脳磁図と脳波による検討-】 【音声知覚における視覚情報の影響に関する検討】 【失語症患者のための言語訓練支援システムの開発】 |
芝田 勝 冨永 絵美 |
【日本女性アナウンサーにおける聴覚的印象と音響的特徴】 【声道の三次元形状表示とこれに基づく音響特性の解析】 |
安藤 忠弘 岩田 芳典 河合 久美 川端 俊行 紅林 真琴、宮寺 昭好 越川 由美子 小西 哲男 白石 和貴 白木 大亮 湯浅 知敬 |
【失語症患者のための言語訓練支援システム -ネットワークを利用した訓練支援の検討-】 【運動障害制構音障害患者の発話の音響的特徴 -発話リズムの分析-】 【E.G.G.波形を用いた病的音声の評価支援】 【音声知覚における視覚情報の影響に関する研究 -雑音付加状況下での検討-】 【幼児の音声識別能力測定手段の開発の関する研究 -日本語特殊拍識別実験手法の開発-】 【音律情報の脳内表現に関する研究】 【失語症患者のための言語訓練支援システム -仮想3次元空間とWWWを利用した言語訓練支援システム-】 【韻律情報が音声知覚に果たす役割に関する研究】 【音声知覚における視覚情報の影響に関する研究 -視覚情報量の変化に関する検討-】 【視聴覚音声知覚における選択的注意の脳内機構に関する研究】 |
中橋 賢一 | 【持続母音/e/の高調波振幅揺らぎとE.G.G.波形による病的音声の客観的評価支援】 |
斉藤 達也、吉田 智哉 相澤 透朗 内田 りさ 田京 仁司、遠山 剛 名田 鋼太郎 武居 秀和 村岡 篤 澤地 敦人 山口 卓治 |
【運動障害性構音障害患者音声の客観的評価に関する検討 -発話時間長とDPマッチングによる検討-】 【音声知覚に及ぼす視覚刺激の影響】 【視覚刺激による音声知覚の脳内過程 -脳磁図による検討-】 【音声知覚における韻律情報の役割に関する検討】 【ネットワーク環境を利用した失語症患者用言語訓練装置の開発】 【パソコンによる失語症検査プログラムの開発】 【WWWを用いた失語症患者用言語訓練プログラム】 【発達障害児アセスメント記録のデータベース化に関する検討】 【WWWを用いた発達障害児相談システムの開発】 |
行田 慎吾 | 【音声波からの声道三次元形状の推定と音響特性の解析】 |
沖田 崇 柿沼 武志 小泉 慎太郎 笹ノ間 明裕 瀧上 真 冨樫 茂嗣 橋本 安希子 丸山 智美 倭 聡 |
【運動障害性構音障害患者音声の客観的評価に関する検討】 【インターネット環境を利用した発達障害児相談システムの開発】 【ネットワーク環境を利用した失語症患者用言語訓練装置の開発】 【音声知覚に及ぼす視覚刺激の影響に関する検討】 【視聴覚刺激による音声知覚の脳内過程 -脳磁図による検討-】 【インターネット環境を利用した失語症患者用言語訓練プログラム -単語の聴理解訓練-】 【インターネット環境を利用した失語症患者用言語訓練プログラム -絵と文字の視覚的認知訓練-】 【病的音声の客観的評価支援のための評価パラメータの検討】 【発達障害児アセスメント記録のデータベース化に関する検討】 |
湯浅 知敬 | 【脳磁図による視聴覚音声知覚の脳磁図による研究】 |
井出 功司 奥田 健司 霜越 智行 鈴木 公和 武内 愛子 大黒 景子 豊田 慶太 豊田 大輔 |
【E.G.G.波形を用いた病的音声評価支援に関する検討】 【WWWを利用した失語症患者用言語訓練装置の開発 -訓練条件設定、訓練結果参照プログラムの検討-】 【障害音声の聴覚的印象評価訓練支援のためのWWWを利用した障害音声データベースの構築】 【WWWを利用した失語症患者用言語訓練装置の開発 -慣用句、ヒント文提示に関する検討-】 【吃音時におけるDelayed Auditory Feedbackの影響】 【病的音声評価支援のための空気力学的評価パラメータに関する検討】 【音系列の予測と予測からの変異を検出する聴覚機構 -MEG測定による検討-】 【視覚情報が音声の持つ感情情報に与える影響についての検討】 |